WAC Home
[ HOME ]
お読み下さい
FAQ
ラッピング
リンク集
サイトマップ
特集
バレンタイン特集
父の日にオススメ
試験に役立つItem
神の雫(TV)登場品
初のワイングッズ
パーティー
クリスマス
お手入れアイテム
 
 
決済方法が
お選び頂けます

手数料無料
3万円未満のみ

手数料無料
3万円未満のみ

 
 

手数料別途
 

 
 
ホーム 〉ウイスキーアイテム雑貨集


家飲み特集
大麦麦芽(穀物)を原料としているため、日本酒に近い飲み物のウイスキー。
ウイスキー本来の風味を楽しむなら、炭酸や水割りよりもストレートがオススメ!
ウイスキーを美味しく飲むためのオススメ「グラス」「グッズ」をご紹介致します。

ウイスキーはグラスの形状で変わる!?

グラスの形状でウイスキーの印象が変わります。
口元がすぼまった形状は香りを際立たせるグラス、口元がフレアした(反り返った)形状は、ウイスキー本来の甘みと苦味のハーモニーが楽しめるグラスです。
また、氷を入れて楽しむロックグラスは、ウイスキーに魅力が加わるカットや素材が楽しめるグラスを集めてみました。

グレンケアン・ブレンダーズ・モルトグラス
グレンケアン・ブレンダーズ・モルト 人気No.1
スコットランドにある「グレンケアン・クリスタル社」が、世界でも一流のブレンダーや蒸留所マネージャーなど、数多くのプロフェッショナルの意見を取り入れて開発したグラスです。
サイズ:47φ116H190cc
ウイスキー テイスティング グラス
ウイスキー テイスティング グラス 人気No.2
国際規格テイスティンググラス(INAO)を一回り小さくした可愛いテイスティンググラス。 アルコール度数の高い「シングルモルト」「ウイスキー」「コニャック」等、幅広いブラウンスピリッツに最適です。
サイズ:43φ128H160cc
ルイジ・ボルミオリ ヴィノテク スピリッツ
ルイジ・ボルミオリ ヴィノテク スピリッツ
グレンケアン・ブレンダーズ・モルトグラス似のボウルにステム(脚)を付けたタイプ。ステムからボウルにかけて一体感のある滑らかなデザインで、あらゆるスピリッツのテイスティングにご使用頂けます。
サイズ:44φ165H170cc
国際規格テイスティンググラス
国際規格テイスティンググラス 人気No.3
ISO(国際基準協会)により形、寸法が定められた世界共通のテイスティンググラス。赤ワイン、白ワインの他にウイスキーやブランデーのテイスティングにも使われています。
サイズ:47φ155H215cc
リーデル<ヴィノム>シングル・モルト・ウイスキー
リーデル・ヴィノム・シングル・モルト・ウイスキー
モルトウイスキーの専門家達が集まり、ワークショップ(テイスティング)の結果、モルトウイスキーが持つ絹のようなまろやかなアロマを最も純粋に引き出すグラスと、この形状に決定しました。
サイズ:65φ115H200cc
カガミクリスタル マイグラス オンザ ロック
カガミクリスタル マイグラス オンザ ロック

皇室御用達メーカー「カガミクリスタル」。最高級クリスタルガラスを使用し、全て手作業によって作られるグラス達は、決して棚上の装飾品ではなく実際に使うことで、その真価を発揮します。

サイズ:86φ85H275cc
ロックグラス 樽
ロックグラス 樽
約50年間ウイスキーを熟成し続けた樽材をグラスの底に使用したロックグラス。2006年グッドデザイン賞受賞のロックグラス「樽」は、ウイスキーを格別な飲み物に引き立ててくれます。
サイズ:77φ90H280cc
九谷和ロックグラス 遊磁窯
>リ九谷和ロックグラス 遊磁窯

九谷焼磁器とガラスという異素材の組み合わせが見事に融合。 大好きなウイスキーを味わいながら、ひとつひとつ丁寧に手描きされた絵柄をガラス底越しに目で愉しめる。まさに、五感に訴えるロックグラスです。

サイズ:77φ90H280cc


ウイスキーを楽しむためのグッズ
アイスペール・アイストング
アイスペールアイストング
ウィスキーや焼酎などのお酒をロックや水割りで楽しむ時の必需品。
アイスピック
ワインラベル保存シート
氷をほどよい大きさに砕くために使用する器具。手元は木製で金属の「おもり」が付いています。



このページはLinkFreeですが、管理の都合上、一言メールにてお知らせ願います。
無断転載、複製する事は著作権法第19条、37条によって禁止されています。

Wine Accessories Creation Co.,Ltd.
#109 3-3-9 Kamioosaki shinagawa-ku, TOKYO 141-0021 JAPAN
Phone : 03-5447-1041 / Fax : 03-5447-1042
電話の場合はAM 9 : 00 〜 PM 6 : 00(土・日・祭日を除く)